床暖房は、どんなものを選べばよいの?

床暖房は、大きく分けて「温水式」と「電気式」の2 つに区分されます。

温水式床暖房…熱源機(ボイラー)で沸かしたお湯を床下のパイプに循環させて暖房します。
お湯を沸かす熱源はガス、電気、灯油が使われています。
電気式床暖房…ヒーターを内蔵したパネルを床下に埋設して電気を通して暖める方法(非蓄熱式)や床下に蓄熱材を設置し深夜電力を利用して熱を蓄える(蓄熱式)方法があります。

床暖房選びは、1日の中で使う時間の長さとイニシャルコスト(設備費)・ランニングコスト(燃料費・メンテナンス費など)の兼ね合いで考えるとよいです。
使う時間が短く、こまめに床暖房を入り切りするなら電気ヒーター式が向いています。
メンテナンスが不要な点も電気ヒーター式の特長で、部分的な床暖房も得意です。
1日で使う時間が長く、広い面積を暖めたい場合は、温水式や電気蓄熱式のものが向いています。
温水式は定期的なメンテナンスが必要です。