火災警報器には煙式と熱式があるのですが、どちらを取り付ければいいのですか?

義務化されているのは「煙式」の住宅用火災警報器です。
火災が発生した場合、一般的に炎よりも先に煙が発生するため、煙の発生をいち早く感知することで迅速な避難行動をとることができると考えられるからです。
台所や車庫などで、大量の煙や湯気が発生する場所には、「熱式」の火災警報器が適しています。